みなさん、こんにちは。
いかがお過ごしでしょうか?
本日も副業検証をやっていきます!
目次
はじめに
さて、今回は岡田芳弘のAST(アクト)を取り上げます。
AST(アクト)は、ランディングページを読むと場所や時間を選ばず好きな事を選んでお金に変えようと謳った副業とのことです。
作業時間は最短5分で最大月収100万円も狙えるそうです。
はい、今回もかなり怪しい案件ですね・・・。
これまでの経験上、「誰でも簡単に稼げる」副業なんて存在しませんでした。
今回のAST(アクト)もそう謳っているので稼げない可能性が高いと思います。
とは言え、何も調べもせずに決めつけてはいけないので内容を詳しくみていきます。
特商法に基づく表記について
事業者 | 株式会社AST |
責任者 | 岡田芳弘 |
所在地 | 東京都中野区東中野2-6-13亀田ビル402号 |
電話番号 | 03‐6279‐1080 |
メール | info@actact.biz |
AST(アクト)の特商法に基づく表記を確認しましたが、必須項目の記載はしっかりとされていました。
しかし、AST(アクト)の所在地を調べてみたところ、1Kのアパートであることが判明しました。
別に1Kのアパートであることが悪いということではありませんが、このような副業案件については架空の事務所である可能性もあるので注意が必要です。
また会社を設立しても間もない点も怪しいですね。
これらの事からも、AST(アクト)を安易に信用するのは止めておいた方が良いでしょう。
AST(アクト)を検証レビュー
AST(アクト)のビジネスモデルについて
それでは、AST(アクト)のビジネスモデルを詳しくみていきます。
ランディングページを読んでまとめると、
・好きな画像や文章を選んでコピペして貼り付けるだけ
・スマホでスキマ時間10分で稼げる
・スキルや経験は不要
・万全のサポート体制あり
・即日収益発生
といった感じです。
確かに書かれていることが本当ならば魅力的な副業だと思います。
スマホさえあればスキマ時間を使って稼げる訳ですからね。
しかし、画像や文章をコピペして貼り付けるだけで100万円も稼げるなんてどう考えても無理だと思いまよね。
具体的なビジネスの仕組みも一切説明はないですからね。
上手い謳い文句で釣っておいてバックエンドを買わせようとしているのか分かりませんが、何か裏があるのは間違いなさそうです。
しかも今ならキャンペーン中で、最大5万円のボーナスが受け取れるとのこと。
1人5万円のボーナスなんて太っ腹ですが、運営にメリットはあるのでしょうか・・・?
これも何か裏があるのではないかと勘繰ってしまいます。
ここまで見る限りでは、どう考えても怪しいので安易に信用するのは危険ですね。
AST(アクト)に登録してみると
AST(アクト)を深掘りするために、実際に登録し検証していきます。
LINEを追加すると早速メッセージが届きます。
そのメッセージには画像が添付されていました。
ここまで来ても、仕事の具体的な内容は示されていません。
そしてここで、「完全パーフェクトガイド」という言葉が登場します。
どう考えても有料商材でしょうね・・。
これを購入すれば仕事内容が分かるのでしょうか。
そしてさらに進んでいくと、
こんなものが出て来ました(笑)
やはり有料商材でしたね。
3,000円ということで手頃ですが、要注意です。
個人的には内容が分からない仕事のマニュアルにお金を払うのはオススメできません。
このような手口の場合は後にさらなる高額バックエンドへと誘導される可能性が高いですからね。
有料マニュアルの内容は?さらなるバックエンド!?
この3,000円の有料マニュアルの中身が判明しました。
何とこのマニュアルに書いてあるのは、高額コースの内容と案内でした・・。
無料コース~100万円のコースまで様々あるようでした。
高額コースでなければ十分収入を得られないとも書いており、高額商材を販売したいと言う魂胆が見え見えです。
内容は伏せながら誇大広告で興味を惹き、割安な商材を購入させ、最終的には高額コースへ加入させると言う悪質な手口です。
この高額コースに加入したところで、稼げる可能性は低いので関わらない方が良いでしょう。
AST(アクト)の口コミや評判は?
ここで気になるAST(アクト)の口コミを見ていきます。
AST(アクト)で検索してみると、
「稼げない」「明らかな誇大広告」「高額コースへの加入を迫られる」などと注意を促しているサイトが多く見受けられました。
このように第三者の声から判断しても、AST(アクト)が危険な案件であることが分かると思います。
まとめ
今回はAST(アクト)を取り上げて検証してきました。
色々と調べてみた結果、当サイトとしてはAST(アクト)をオススメしません!
理由を簡潔にまとめると、
・1Kのアパートでの運営
・誇大広告を使用している
・内容を知る前に有料マニュアルの購入必要あり
・高額コースへの加入を促される
・口コミや評判が良くない
などが挙げられます。
今回のAST(アクト)は、景気の良い謳い文句で興味を惹きながら、結局は高額コースへ加入させることが目的の案件でした。
以上のことからAST(アクト)は危険な案件だと判断したので、関わらない方が良いでしょう。
今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました!