みなさん、こんにちは。
いかがお過ごしでしょうか?
北京オリンピックも始まりましたね。
時差がないのは良いですね。しっかり競技が見れるので。
では、本日も副業検証をやっていきます。
目次
はじめに
さて、今回はBE LEGEND(ビーレジェンド)を取り上げていきます。
BE LEGEND(ビーレジェンド)は、「天才投資家が捧げる、新資産形成プロジェクト」と謳われています。
100名限定でメールアドレスを登録するだけで完全無料で参加できるそうです。
確かに、無料でこのようなプロジェクトに参加出来るのならば、魅力的かも知れませんね。
しかし、無料で提供して運営側には何のメリットがあるのでしょうか?
私には何か裏があるように思えて仕方ありませんが・・・・。
気になる方もいらっしゃると思うので、内容を詳しく見ていこうと思います。
特商法に基づく表記について
販売会社:クロスリテイリング株式会社
所在地:東京都墨田区錦糸1丁目2番1号アルカセントラル12F
役員:金本浩
電話番号:03-5244-5377
BE LEGEND(ビーレジェンド)の特商法について調べてみましたが、販売会社がクロスリテイリング株式会社であることが判明しました。
この会社はこれまで多くのFX投資案件の商材をローンチしています。
そのどれもが誇大広告を利用した悪質な案件で、最終的には高額商材の購入やセミナーへの参加を促されます。
かなり悪評も多い会社なので、安易に信用するのは危険だと思います。
無料ではなく実は有料か?
今回のBE LEGEND(ビーレジェンド)は確か100名限定で完全無料だったはずです。
しかし、ランディングページを見てみると有料であることが判明しました。
無料なのはメルマガのみで、1~30万円の有料商材が存在すると書かれています。
無料メルマガで消費者を煽って、最終的には有料商材を買わせるパターンだと思いますね。
やはりクロスリテイリングのお馴染みの手口ですので、要注意です。
BE LEGEND(ビーレジェンド)を検証レビュー
BE LEGEND(ビーレジェンド)の内容は?
それでは、BE LEGEND(ビーレジェンド)の内容を詳しく見ていきます。
ランディングページを読んでまとめると、
・たった2日間で3万円が200万に
・わずか1日で8100万円
・スマホ1台で時給2400万円
・年収億越え連発
といった感じです。
かなり景気の良い話がこれでもかと書かれていました。
誰がこんな事を信じるのか!?と思うほどの内容です。
これはクロスリテイリング社お得意の誇大広告と考えて良いと思います。
先ほど書いた様に、無料のメルマガがありますが、そのメルマガでもこのような謳い文句を書き並べたモノが届くようになります。
そして購買意欲を高め、最終的に高額バックエンドへと誘導する流れですね。
これまでのクロスリテイリング社が出してきた投資案件から判断すると、今回のBE LEGEND(ビーレジェンド)も稼げない可能性が高いでしょう。
本間健一は何者なのか?
BE LEGEND(ビーレジェンド)の仕掛け人の本間健一について見ていきます。
たった3日間で資金を66倍にした投資家として知られているとのこと。
指導実績も15000人超えで、講師としても人気がるようです。
この本間健一ですが、過去には「三尊無双」という投資案件にも関わっていました。
評判はかなり悪い案件のようですね・・・。
また、本間健一自身についても、
このように「実力がない」などと言われていますね。
個人的にも本間健一で検索してみましたが、評判は悪かったです。
酷い物だと「詐欺師」などと言われていました・・・。
クロスリテイリング株式会社だけではなく、仕掛け人の本間健一自身の評判も良くないので関わらない方が良いと思います。
BE LEGEND(ビーレジェンド)の口コミや評判は?
ここで気になるBE LEGEND(ビーレジェンド)の口コミを見ていきましょう。
BE LEGEND(ビーレジェンド)で検索を掛けてみましたが、
実際に稼げたと言う口コミは見当たりませんでした。
一方で、
「稼げない」「明らかな誇大広告」「クロスリテイリングは危険」などと注意を促しているサイトが多く見受けられました。
このように第三者の声から判断しても、BE LEGEND(ビーレジェンド)は危険な案件であることが分かると思います。
まとめ
今回はBE LEGEND(ビーレジェンド)を取り上げて検証してきました。
色々と調べてみた結果、当サイトとしてはBE LEGEND(ビーレジェンド)をオススメしません!
理由を簡潔にまとめると、
・悪名高いクロスリテイリング社の案件
・明らかな誇大広告
・無料はメルマガのみで、実際は有料商材あり
・口コミや評判が良くない
などが挙げられます。
今回のBE LEGEND(ビーレジェンド)は、クロスリテイリング株式会社が販売している案件であり、過去の実績から考えて危険な案件と考えて良いでしょう。
明らかな誇大広告で煽り、高額商材を買わせるという常套手段をとってきますので関わらないようにしましょう。
今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました!