みなさん、こんにちは。
いかがお過ごしでしょうか?
どうやら新年早々に首都圏に緊急事態宣言が出るみたいですね。
色々と要請ではなく、強制にしないと止めようがない段階ですから仕方ないですね。
こちらも感染者が増えてきているので自粛したいと思っています。
目次
はじめに
今回は、CHECKMATE(チェックメイト)を取り上げたいと思います。
キャッチコピーは、
「今の収入に10万円加えませんか?」
と書かれています。
また、職業や経験も不問で初期費用も掛からない副業とのことです。
もうこの時点で、怪しいですよね?
これまでにも多くのオファーを検証してきましたが、「誰でも簡単に稼げる」と謳ったオファーはほぼ間違いなく稼げませんでした。
今回のCHECKMATE(チェックメイト)も見事にこの謳い文句該当していますので、稼げない可能性が高いと思います。
とは言え、何も調べもせずに決めつけてはいけないので、検証していきましょう。
特商法に基づく表記について
今回のCHECKMATE(チェックメイト)ですが、特商法に関する表記についての記載は一切ありませんでした。
これは問題ですね!
特商法とは消費者を守るために定められた法律です。
販売者は、販売者名・住所・電話番号などの情報を記載する義務があります。
それを怠っているということで、法律違反をしていることになりますね。

ダメですね・・・。これは信用出来ない案件ですね・・・。
何も記載がないと言うことは、全うな取引をする気がないでしょうし、いざとなったら逃げる気満々なのではないでしょうか・・・・。
これでは安心して取引は出来ませんよね。
過去にも、この記載がない案件を検証してきましたが、どれもロクな案件ではありませんでした。
今回のCHECKMATE(チェックメイト)に関しても注意が必要だと思います。
CHECKMATE(チェックメイト)を検証レビュー
CHECKMATE(チェックメイト)にビジネスモデルについて
では、CHECKMATE(チェックメイト)のビジネスモデルを詳しく見ていきましょう。
ランディングページを読んでまとめると、
・あなたを秘密コミュニティにご招待
・加入するだけで最先端の稼げる情報が貰える
・1日30分の作業で報酬を量産
・お客様に感謝されながら毎月100万円貰える新種の副業モデル
などといった感じですね。
CHECKMATE(チェックメイト)は簡単な作業をするだけで、毎月100万円の報酬を稼ぎ続けることが出来る、新しい副業ということですね。
そんなに稼げるのならば、ぜひ情報を教えてほしいですよね。
ただ、これらの話もランディングページに書かれたことが本当ならばとの条件付きです。
ランディングページを読む限りでは、どんな仕事をして、どこから、どのように収入を得るのか一切分かりません。
毎月100万円の報酬の件に関しても、根拠となる資料や実績も公開されていませんでした。
これでは具体的なビジネスモデルもなく、一方的に稼げると主張しているだけであって、オファーの信憑性も低いと言わざるを得ません。
しかもこんな状態にも関わらず、登録を促してきていますからね。
まともなオファーがやることとは到底思えません。

肝心な所は非公開なのね・・・。

これじゃ、信用出来ないよね。
CHECKMATE(チェックメイト)に登録してみると
それでは、実際にCHECKMATE(チェックメイト)に登録してみましょう。
登録すると早速返信が届きました。
内容は、複数の他の副業オファーの案内と登録への誘導でした・・・。
具体的には、
・「Brave(ブレイブ)三浦 和也」
・「4LIFE-SERVICE」
など、私が過去に検証していた案件も含まれていましたね。
これでCHECKMATE(チェックメイト)の目的が分かりましたね。
そうです。
CHECKMATE(チェックメイト)はオプトインアフィリエイト目的のオファーでした。
これは仲介料目的のオファーなので、こちらにはメリットがありません。
登録さえさせれば、オファーの送り主が儲かる仕組みですからね。
紹介されたオファーに参加しても稼げる保証はどこにもありません。
関わるだけ時間と労力の無駄になるので、参加するのは止めておいたが良いでしょう。

結局オプトインアフィリエイトか・・・。

これならやる必要はないね!
まとめ
今回は。CHECKMATE(チェックメイト)を取り上げて検証してきました。
色々と調べてみた結果、当サイトとしてはCHECKMATE(チェックメイト)をオススメしません。
理由を簡潔にまとめると、
・特商法に関する記載が一切ないこと
・オプトインアフィリエイト目的の案件であること
・具体的なビジネスモデルが不明であること
・稼げる根拠が一切公開されていないこと
などが挙げられます。
今回のCHECKMATE(チェックメイト)はオプトインアフィリエイト目的のオファーでしたね。
特商法に関する記載も一切ありませんでしたので、参加するべきではありませんね。
参加したとしても稼げる保証はどこにもありませんし、下手に関わると多額の金銭や個人情報を搾取される恐れもありますしね。
今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました!