【限定】収入を50万円増やす方法!!

クローバー(CLOVER)は稼げる?詐欺?口コミや評判は?

クローバー(CLOVER)オプトインアフィリエイト
クローバー(CLOVER)

みなさん、こんにちは。

いかがお過ごしでしょうか?

最近暖かくなったり、寒くなったりと天気が目まぐるしく変わっていますね。

風邪をひかないように注意しないといけませんね。

はじめに

今回はクローバー(CLOVER)を取り上げていこうと思います。

キャッチコピーは、

「お金も家族もあなた自身も大事にする。欲張りじゃない、当たり前なんだ。」

と書かれています。

今回のクローバー(CLOVER)は、どうやら副業コミュニティの様で、参加すれば毎月20万円稼げると謳っています。

またサポートも充実しており、誰でも安心して稼げるとのことです。

う~ん、今回もかなり怪しい予感しかしないですよね。

これまでにも多くのオファーを検証してきましたが、「誰でも簡単に稼げる」と謳った案件はほぼ間違いなく稼ぐことが出来ませんでした。

今回のクローバー(CLOVER)もそれに当てはまっているので、稼げない可能性が高いと思います。

とは言え、何も調べもせずに決めつけてはいけないので、検証していきましょう。

「簡単に稼げる」は要注意案件だよね。

特商法に基づく表記について

販売会社:CLOVER事務局

責任者:記載なし

住所:記載なし

電話番号:記載なし

メール:info@third-pg.jp

特商法に基づく表記を確認してみましたが、必須項目の責任者名・住所・電話番号の記載がありませんでした。

特商法とは消費者を守るための法律です。

販売者名・住所・電話番号などの必須項目は記載する必要があります。

これを怠っていると言うことは、法律に違反していることになり、とても信用できるような運営元ではありません。

都合が悪くなったら逃げる可能性も高いのではないでしょうか?

これまでの経験上、特商法に関する記載が不十分な案件はほとんどが悪質で稼げない案件でした。

今回のクローバー(CLOVER)も安易に信用するのは危険だと思います。

特商法に関する記載は絶対必要だよね!

これがないと信用出来ないね。

クローバー(CLOVER)を検証レビュー

クローバー(CLOVER)のビジネスモデルについて

それでは、クローバー(CLOVER)のビジネスモデルを詳しく見ていきましょう。

ランディングページを読んでまとめると、

・すべての会員が毎月20万円稼げる
・ユーザーのサポート率95.2%
・あなたの周りが知らない収入源がプレゼントされる
・副業支援コミュニティ

といった感じです。

クローバー(CLOVER)は周りの人が知らない収入源を教えてくれる副業コミュニテイと言うことですね。

しかもサポート体制もしっかりしており、すべての会員が毎月20万円稼げるとのことです。

これが本当なら、素晴らしいコミュニテイですよね。

副収入として毎月20万円確実に稼げるのなら十分だと思います。

ただ、世の中そんな旨い話はないんですよね・・・。

今回のクローバー(CLOVER)のランディングページを読んでみても、具体的なビジネスモデルが書かれていないんですよね。

また毎月20万円以上稼げると謳っていますが、その根拠も一切示されてはいません。

これでは、ただ稼げると一方的に主張しているだけですよね?

今回のクローバー(CLOVER)に関しても、信憑性が低いと言わざるを得ません。

やはり安易に信用してはいけない案件だと思います。

話に具体性がないんだよね・・・。

クローバー(CLOVER)に登録してみると

では、実際にクローバー(CLOVER)に登録してみます。

LINEアカウント名は「CLOVER公式LINE」ですね。

こんな感じで、特典として早速副業情報が貰えるみたいでした。

その後は定期的に別の複数の副業オファーが次々と送られてくるようになりました。

以前として、これらで毎月20万円稼げるというカラクリについても説明はありません。

ただ変わらず情報が送られてくるだけです。

これで、クローバー(CLOVER)の目的が分かりましたね。

オプトインアフィリエイト目的の案件ということですね。

これは紹介料目的の案件なので、こちらには何もメリットはありません。

登録させさえすれば、運営元は儲かる仕組みなので、ひたすら案件を送って来るだけですからね。

稼げる案件を送ってくる可能性も皆無だと思います。

関わるだけ時間と労力の無駄なので、手を出さない方が良いでしょう。

今回も使えないオファーでしたね・・・。

まとめ

今回はクローバー(CLOVER)を取り上げて検証してきました。

色々と調べてみた結果、当サイトとしてはクローバー(CLOVER)をオススメしません!

理由を簡潔にまとめると、

・特商法に関する記載が不十分であること
・オプトインアフィリエイト目的の案件であること
・LPに具体的なビジネスモデルが書かれていないこと
・稼げる根拠が示されていないこと

などが挙げられます。

今回のクローバー(CLOVER)はオプトインアフィリエイト目的の案件でしたね。

悪質なアフィリエイターから紹介料目的でひたすらに副業案件が送られてくるだけです。

仮にそれらに取り組んだところで稼げる可能性は低いでしょう。

また下手に関わると、有料のバックエンドへと誘導されたり、個人情報を搾取される可能性すらありますからね。

クローバー(CLOVER)には、手を出さない方がいいでしょう。

今回は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました