みなさん、こんにちは。
いかがお過ごしでしょうか?
GW初日はあいにくのお天気ですね。
明日からは晴れるみたいなので、出来る範囲で楽しんでいきましょう。
では、副業検証をやっていきます。
目次
はじめに
さて、今回はダブルスチール投資法を取り上げます。
ダブルスチール投資法は、「絶対にチャート分析をしないでください」が謳い文句の投資案件です。
カワセ係長という人物が開発したFXの自動売買システムを使用して確実に稼ぐ投資法とのことです。
では、本当に稼げるのでしょうか?
「確実に稼ぐ」と大々的に謳っている時点でかなり怪しいですけどね・・・。
これまでにも多くのFX自動売買システムの検証をしてきましたが、そのほとんどが稼げないシステムだったと言う事実もあります。
そう考えると、今回のダブルスチール投資法も稼げない可能性の方が高いと思っています。
とは言え、何も調べずに決めつけてはいけないので、内容を詳しく見ていきます。
特商法に基づく表記について
事業社名 | 合同会社ダブルロード |
代表者 | 後藤健司 |
所在地 | 東京都中央区銀座7丁目13-6 |
電話番号 | 050-3576-4269 |
メール | kawase@kawase-kakarichou.com |
特商法について調べてみましたが、一通りの記載はしっかりされていました。
ただ気になるのは、連絡先050から始まる携帯電話という点ですね。
しばしば詐欺案件などで使われるので注意が必要です。
また注意書きの欄では、「個人差があり利益や効果を保証したものではありません」と書かれていました。
これはダブルスチール投資法が最初に謳っている、「確実に稼げる」と言う謳い文句が虚偽、誇大広告であるということです。
正直言って、個人的にはこの時点でアウトだと思いますね。
ダブルスチール投資法を安易に信用するのは危険なので止めておきましょう。
ダブルスチール投資法を検証レビュー
ダブルスチール投資法の内容について
ダブルスチール投資法の内容について詳しくみていきます。
ランディングページを読んでまとめると、
・チャートなどのテクニカルは使用しない
・簡単なので誰でも習得できる
・自動売買にお任せでもOK
・1日5分ほどで、平均30tips獲得できる
・確実に稼げる
といった感じです。
書かれていることは良いことばかりですよね?
先ほども書きましたが、確実に稼げると謳っている点は明らかに虚偽ですからね。
投資にはリスクは付き物なので、そもそも100%稼げると謳ってはいけません。
この時点でアウトなので検証終了!でも良いんですが、
これだけ自信満々のシステムがどのようなシステムなのか気になる方もいると思うので、登録して検証していきます。
ダブルスチール投資法に登録してみると
ランディングページから登録を進めると、メールアドレスを入力し登録するように促されます。
個人情報を悪用される恐れがあるので、ここはもちろん捨てアドレスで登録していきます(笑)
登録を済ませると、早速メッセージが届きました。
内容は以下の通りです。
カワセ係長を言う人物からのメッセージです。
後日、PDF教材や無料の自動売買ソフトを提供してくれるようです。
しかし、このメッセージでも稼げると言う事を主張するだけで、システムの内容や手法については一切触れられていません。
そして、この後も定期的にメールマガジンが届き、いかにダブルスチール投資法が素晴らしいシステムであるかをアピールしてきます。
おそらくこのメールマガジンで消費者をその気にさせて、有料のシステムを売りつけたり、高額セミナーや塾などへ参加させることが目的でしょうね。
ここまで色々と見てきましたが、ダブルスチール投資法には不審な点しかないので関わらない方が良いでしょう。
ダブルスチール投資法の口コミや評判は?
ここで気になるダブルスチール投資法の口コミも見ていきます。
ダブルスチール投資法で検索してみましたが、
「実際に稼げた」という口コミは一切見当たりませんでしたね。
一方では、
「稼げない」「高額バックエンドがある」「詐欺まがいの手口」などと注意を促しているサイトが多く見受けられました。
このように第三者の声から判断しても、ダブルスチール投資法が危険な案件であることが分かると思います。
まとめ
今回はダブルスチール投資法を取り上げて、検証してきました。
色々と調べてみた結果、当サイトとしてはダブルスチール投資法をオススメしません!
理由を簡潔にまとめると、
・特商法の記載に不審点がある
・虚偽、誇大広告を利用している
・投資手法やシステムの内容が不明
・最終的に高額バックエンドの可能性大
・口コミや評判が悪い
などが挙げられます。
今回のダブルスチール投資法は、誇大広告を使い、良い事しか書いていないメルマガで消費者の興味を惹き、高額バックエンドへと誘導してくる悪質案件でした。
稼げないどころか、余計な金銭トラブルに巻き込まれる可能性も高いので、関わらない方が良いでしょう。
今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました!