みなさん、こんにちは。
明けましておめでとうございます。
お正月はいかがでしたでしょうか?
今日からまた副業検証をやっていきます。
目次
はじめに
さて、今回はエウレカ(EUREKA)を取り上げていきます。
エウレカ(EUREKA)は、LINEで参加できる次世代のオンライン投資サロンです。
徹底サポートがあり、毎週7万円の収入が得られるとのことです。
う~ん・・・、今回も怪しいですよね・・・。
これまで多くの案件を検証してきましたが、楽して稼げる副業なんてありませんでしたからね。
しかも今回は競艇で稼ぐようなので、どうしても信用出来ません。
競艇は投資ではなく公営ギャンブルですからね。
まあ、とは言え何も調べずに「ダメ!」と決めつけてはいけないので内容を詳しく見ていきましょう。
特商法に基づく表記について
運営者:EUREKA事務局
責任者名:記載なし
所在地:記載なし
電話番号:記載なし
メール:eureka.minami2021@gmail.com
特商法について調べてみましたが、責任者名や所在地、電話番号の記載がありませんでした。
これらは必須項目なので記載しなければなりません。
これを怠っていると言うことは、法律に違反していることになります。
これではとてもじゃないですが、信用なんて出来ませんね。
エウレカ(EUREKA)を検証レビュー
エウレカ(EUREKA)のビジネスモデルについて
それではエウレカ(EUREKA)のビジネスモデルを詳しく見ていきましょう。
ランディングページを読んでまとめると、
・競艇で稼ぐオンラインサロン
・初心者でもOK
・独自のAIプログラムで予想
・勝率88.8%
といった感じです。
独自のAIプログラムで自動で予想してくれるそうですが、そんなに上手く行くとは思えません。
競艇と言えば、マシンの性能やレーサーの腕や調子なども関わってきますし、結局はギャンブルなので安定して稼げぎ続けるのは無理があると思います。
賭ける金額やオッズによっても配当金は変わってくるので、毎週7万円というのも確実ではないはずですからね。
あたかも「確実に毎週7万円稼げる」と思わせるような書き方も良くないと思いますね。
エウレカ(EUREKA)を安易に信用するのは危険ですね。
エウレカ(EUREKA)に登録してみると
エウレカ(EUREKA)を深掘りするために、実際に登録して検証していきます。
メールアドレスを登録し、その後LINEの友達登録を行っていきます。
するとエウレカ(EUREKA)に参加できるようです。
ただし抽選制とのことですが・・。
そして、次のような参加条件もあります。
・20~80歳まで
・PC、スマホ、タブレットをお持ちの方
・毎日届くLINEを確認できる方
・参加のための必要経費を用意できる方
これらの条件を満たす必要がありますが、「必要経費」とは何なんでしょうか??
ちょっと気になりますね。
では、実際にLINE登録をやっていきます。
登録を済ませると、早速メッセージが届きました。
内容はこちらの通りです。
メッセージの内容を詳しく見ると、「競艇で稼ぐための三種の神器」というモノを紹介されます。
その「三種の神器」の一つとして、コチラが紹介されます。
「テレポート」というサイトですね。
こちらのサイトは全国の競艇場で行われているレースすべてに、スマホから投票できるサイトです。
まあ、インターネットで舟券を買うためには必須のサイトですね。
別にこれがエウレカ(EUREKA)という訳ではなく、あくまで舟券を買うために必要というだけの事なので注意が必要です。
その後は、登録したLINEアカウントから毎日のようにいかにエウレカ(EUREKA)が素晴らしいかを伝えるメッセージやプレゼントが届くようになります。
そして、それがしばらく続いた後にエウレカ(EUREKA)の募集が始まる流れだと思います。
エウレカ(EUREKA)はプロダクトローンチの手口
先ほども書いた様に、エウレカ(EUREKA)はLINEアカウントから購買意欲を高めるようなプレゼントやメッセージが届き、最終的には参加を促されるようになります。
これはプロダクトローンチという手法です。
もちろんこの手法が悪いという訳ではありません。
ただ、今回のエウレカ(EUREKA)に関しては公営ギャンブルをビジネスモデルとしているので、謳っているように「確実に毎週7万円稼ぐ」というのは無理ですからね。
プロダクトローンチの最後には有料バックエンドがあるのが定石なので、エウレカ(EUREKA)は稼げない悪質なバックエンドへと誘導される可能性が高いでしょう。
エウレカ(EUREKA)の口コミや評判は?
ここで気になるエウレカ(EUREKA)の口コミを見ていきましょう。
エウレカ(EUREKA)で検索してみると、
「稼げない」「有料バックエンド」「誇大広告、虚偽広告である」などと注意を促しているサイトが多く見受けられました。
このように第三者の声から判断しても、エウレカ(EUREKA)が危険な案件であることが分かると思います。
まとめ
今回はエウレカ(EUREKA)を取り上げて検証してきました。
色々と調べてみた結果、当サイトとしてはエウレカ(EUREKA)をオススメしません!
理由を簡潔にまとめると、
・特商法に関する記載が不十分
・ビジネスモデルが競艇というギャンブル
・有料バックエンドの可能性大
・誇大広告や虚偽広告の使用
・口コミが悪い
などが挙げられます。
今回のエウレカ(EUREKA)は、プラダクトローンチの手法を使い有料バックエンドへを購入させる目的の案件でした。
ビジネスモデルがギャンブルの競艇ということもあり、安定して稼ぐことは難しいと判断しました。
エウレカ(EUREKA)には関わらない方が良いでしょう。
今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました!