みなさん、こんにちは。
いかがお過ごしでしょうか?
ますます寒くなってきましたね。風邪などひいていませんか?
今年もあと少しなので、引き続き元気に過ごしましょう!
はじめに
さて、今回は福田功氏のEvil Youtuber を取り上げていきたいと思います。
この商材はYoutubeで動画再生数を稼ぎ、グーグルアドセンスで稼ぐ方法を学ぶ教材ですね。
最近Youtubeは人気ですよね。テレビよりもYoutubeと言う人も結構いるみたいです。
上手く利用できれば稼ぐことも可能のようですが、実際はどうなんでしょうか?
価格は19,800円です。
それでは検証していきましょう!
特商法に基づく表記について
販売者:株式会社バンザイ
責任者:福田功
コンテンツ提供者:尾上雄二
住所:三重県鈴鹿市西条9丁目22番地
電話番号:059-395-6037
URL:http://evilyoutuber.black/index31.html
Evil Youtuberを検証レビュー
視聴回数がある人気動画をパクるやり方なので、
そこに自分のオリジナリティを入れる事は難しいやり方だ。
よって作業をやる際は、ほぼ無思考状態で、学べる事が少ない。
エビルユーチューバーのノウハウの場合、
学べる事は少なく、応用の効きようがない。
自分のためになるスキルとして
身につく事がほぼないと言っても良いほど少ない。
http://emariri.com/?p=2711
エビルユーチューバーが“邪道”と呼ばれるわけは、
オリジナルコンテンツを主体とした正攻法とは違い、
「著作権」に一切触れることなく、
他人が制作したネタを、堂々と投稿するから。
http://hironinja.jp/blog-entry-302.html

他人の動画をパクって本当に大丈夫なの?

そもそも、そんなんじゃスキルが身につかないよね。
著作権ギリギリのところを
攻めていこうというスタイルですよね。
ただ、これからもその著作権ギリギリの動画を
放置し続けるかというと、そんな保障はどこにも無いわけです。
いきなりYouTube側がルールを改正してくる可能性もあります。
どうしてもリスクを抱えたまま動画を
投稿し続けることになるので、
著作権が気になる方にはお勧めできないです。
http://evolutionarilystablestrategy.net/2018/04/01/evil-youtuber/

私には無理かな・・。しかも将来規制がどうなるかも分からないしね。
まとめ
今回のEvil Youtuberは再生数が多い他人の動画を微調整し、ほぼパクリの状態で利用します。
そのやり方で再生数を稼ぎ、アドセンスから報酬を得ようとするものでした。
他人の動画を利用というと、まず著作権の侵害に当たらないかと言う所が心配になりますよね。
これに関しては、
- 著作権侵害における明確なその境界線
- あらゆるケースを想定したYouTubeの規制対策
を研究し、著作権のギリギリのところを攻めていくようです。
上手くいけば稼げるようですが、このやり方はどうなんですかね?
個人的にはあまり良くないんじゃないかと思っています・・・。
稼げれば何でもありという考えは駄目でしょう!
また、今は良くても将来はどうなるか分かりませんよね?
規制が厳しくなり、そういったパクリ動画が罰せられるようになったら何も出来なくなります。
そもそも、この手法は何かスキルが身に付くというモノでもなさそうですし将来に渡って稼ぎ続けると言うのは難しいのではないでしょうか?、
以上のことなどから、当サイトではEvil Youtuber はおススメしません!
もっと自分の身になることにお金と時間を使った方が絶対良いと思いますね。
本日は以上です、ありがとうございました!