みなさん、こんにちは。
いかがお過ごしでしょうか?
5月も半ばが近づいてきて、だいぶ暑くなってきましたね。
相変わらずコロナが猛威を振るっていますが、しっかり予防していきましょう。
目次
はじめに
さて、今回はEzマネタイズを取り上げたいと思います。
Ezマネタイズのキャッチコピーは、
「スキマ時間に誰でも簡単マネタイズ!」
と書かれています。
このキャッチコピー通り、スマホさえあれば誰でも1日5分の簡単作業で稼ぐことが出来るとのことです。
しかも日給1万円=月収30万円の副収入が得られるそうです。
もうこの時点で怪しさ全開ですよね?
このブログでも散々書いてきましたが、過去の検証からも「誰でも簡単に稼げる」と謳った案件はほぼ間違いなく稼げません。
今回のEzマネタイズも同様の事を謳っているので、稼げない可能性が高いと思います。
とは言え、何も調べもせずに決めつけてはいけないので、中身を見ていきたいと思います。

「誰でも簡単に稼げる」は存在しませんね。
特商法に基づく表記について
今回のEzマネタイズですが、特商法に関する表記についての記載は一切ありませんでした。
これは問題ですね!
特商法とは消費者を守るために定められた法律です。
販売者は、販売者名・住所・電話番号などの情報を記載する義務があります。
それを怠っているということで、法律違反をしていることになりますね。

ダメですね・・・。これは信用出来ない案件ですね・・・。
何も記載がないと言うことは、全うな取引をする気がないでしょうし、いざとなったら逃げる気満々なのではないでしょうか・・・・。
これでは安心して取引は出来ませんよね。
過去にも、この記載がない案件を検証してきましたが、どれもロクな案件ではありませんでした。
今回のEzマネタイズに関しても注意が必要だと思います。
Ezマネタイズを検証レビュー
Ezマネタイズのビジネスモデルについて
それでは、Ezマネタイズのビジネスモデルを詳しく見ていきます。
ランディングページを読んでまとめると、
・1日5分スマホをポチポチするだけ
・月収30万円狙える
・初心者でもOK、性別年齢も不問
・即金OK
・時間や場所も選ばない
といった感じですね。
まあ、確かにここに書かれている話が本当ならば、とても魅力的な副業だと思います。
ただやはり、そんな旨い話なんて存在しませんよね。
Ezマネタイズは一体何に取り組んで、どこからどのように収入を得るのでしょうか?
月収30万円稼げると言っていますが、その根拠についても一切示されていません。
このような状態にも関わらず、登録を促してきますからね。
まともな案件ではないと言うことが分かると思います。
Ezマネタイズを安易に信用するのはとても危険でしょう。
このままでは詳細が分からずじまいなので、登録検証をやっていきます。

具体的な内容を明かさない案件もNGだね!
Ezマネタイズに登録すると
では、実際にEzマネタイズに登録していきます。
ランディングページから進めていくと、LINEアカウントの登録へと誘導されます。
アカウント名は「Ezマネタイズ」ですね。
そして、登録すると早速メッセージが届きます。
内容は以下の通りです。
何やら稼げる副業情報を送ってくれるようですが、
Ezマネタイズの具体的なビジネスモデルについては依然として説明はありませんでした。
そして、このメッセージの後から次から次へと副業オファーが送られてくるようになりました・・・。
これでEzマネタイズの目的がはっきりしましたね。
Ezマネタイズはオプトインアフィリエイト目的の案件でした。
紹介報酬目的に稼げない副業案件が送られてくるだけなので、メリットは何もありません。
それどころか下手に関わってしまうと、個人情報を搾取されたり、高額バックエンドを買わされるおそれすらありますからね。
と言う訳なので、Ezマネタイズに登録するのはオススメ出来ません。
Ezマネタイズの口コミや評判は?
ここで、気になるEzマネタイズの口コミを調べてみました。
やはり、「稼げない」「悪質な案件」「関わらない方が良い」などと注意を促しているサイトが多く存在しました。
一方、良い口コミやオススメしているサイトは存在しませんでしたね。
このように第三者の意見を見ても、Ezマネタイズがオススメ出来ない事が分かると思います。
まとめ
今回はEzマネタイズを取り上げて検証してきました。
色々と調べてみた結果、当サイトとしてはEzマネタイズをオススメしません!
理由を簡潔にまとめると、
・具体的なビジネスモデルが不明のまま登録を勧めてくる
・実績についての根拠がない
・特商法に関する記載が一切ない
・オプトインアフィリエイト目的の案件である
などが挙げられます。
今回のEzマネタイズはオプトインアフィリエイト目的の案件でした。
こういった手口の案件は多く存在しますが、関わるだけ時間の無駄ですね。
所詮、運営は紹介報酬が欲しいだけなので、稼げる副業なんて送ってくるはずもありません。
相手にせず、スルーしておくのが1番ですね。
今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました!