皆さん、こんにちは。
いかがお過ごしでしょうか?
今日から3月に入りましたね。
ロシアの侵攻でとんでもないことになっていますが・・・。
無事に解決することを祈るしかありません。
では、本日も副業検証をやっていきます。
目次
はじめに
さて、今回はグッドパス(GoodPass)を取り上げていきます。
グッドパス(GoodPass)は、加入するだけで最先端の稼げる情報が貰えるコミュニティです。
初月から月収30万円を稼いだ人もいるそうですね。
では、本当に稼げるのでしょうか?
個人的には、稼ぐのは難しいと思っています。
これまでの経験上、簡単に稼げる副業など存在しなかったからです。
今回のグッドパス(GoodPass)は「副業情報が貰えるコミュニティ」と書かれているので、オプトインアフィリエイトの可能性が高いと思っています。
これまで数百もの案件を検証してきたので、大体怪しい副業の判別はつくようになりました。
とは言え、何も調べもせずに決めつけてはいけないので、内容を詳しく見ていきます。
特商法に基づく表記について
グッドパス(GoodPass)の特商法について調べてみましたが、一切記載されていませんでした。
特商法は消費者を守る法律なので、運営会社名・責任者名・連絡先・所在地など記載しなければなりません。
訳の分からない会社と取引をして被害を被らないようにするためですね。
これを怠っていると言うことは法律に違反していることになるので、信用出来る会社とは言えませんね。
困ったときに連絡を取る手段がありませんし、都合が悪い事が起こった場合に逃げられる可能性があります。
今回のグッドパス(GoodPass)に限らず、特商法についての記載がない案件には要注意です。
安易に信用して登録しないようにしましょう。
グッドパス(GoodPass)を検証レビュー
グッドパス(GoodPass)のビジネスモデルについて
それでは、グッドパス(GoodPass)のビジネスモデルを詳しく見ていきましょう。
ランディングページを読んでまとめると、
・最先端の副業を紹介してもらえるコミュニティ
・初月から30万円も可能
・80万円以上稼ぐ人もいる
・参加するだけでOK
・無料で利用できる
といった感じです。
参加するだけで80万円も稼げるのであれば魅力的ではありますよね。
しかし、やはり問題があります。
まず、グッドパス(GoodPass)は具体的にどのような副業を紹介してくれるのか、一切分かりません。
そして、稼げるという根拠も書かれていません。
具体的なビジネスモデルというか、内容が無さ過ぎて信憑性に欠けています。
このような状態にも関わらず登録を勧めてきている時点で、危険な案件であることが分かると思います。
グッドパス(GoodPass)に登録してみると
つづいてグッドパス(GoodPass)を深掘りするために、実際に登録し検証します。
ランディングページからメールアドレスを登録し進めていきます。
続いて公式LINEへの登録が必要なので、やっていきます。
アカウント名は「GoodPass」です。
登録を済ませると早速メッセージが届きました。
その内容は以下の通りです。
このメッセージの中の「すぐ参加、報酬ゲット」をクリックしてみました。
すると、副業が紹介されました。
そして、また別のLINE登録をさせられます・・・。
延々とこの繰り返しで、次から次へと稼げもしない副業情報が送られてくるようになりました。
これで、グッドパス(GoodPass)の本当の目的がはっきりしましたね!
グッドパス(GoodPass)はオプトインアフィリエイト!
やはり予想通り、今回のグッドパス(GoodPass)はオプトインアフィリエイト目的の案件でしたね。
これは紹介報酬目的に、稼げもしない副業案件をただ送り付けてくるだけの手口です。
当然登録したところで稼げるはずもありませんし、儲かるのは運営のみです・・・。
時間と労力の無駄なので、関わらない方が良いでしょう。
万が一、間違って登録してしまった人がいれば、すぐにLINEをブロックしましょう!
グッドパス(GoodPass)の口コミや評判は?
ここで気になるグッドパス(GoodPass)の口コミを見ていきます。
グッドパス(GoodPass)で検索してみると、
「稼げない」「単なるオプトインアフィリエイト」「悪質な手口」などと注意を促しているサイトが多く見受けられました。
このように第三者の声から判断してもグッドパス(GoodPass)が危険な案件であることが分かると思います。
まとめ
今回は、グッドパス(GoodPass)を取り上げて検証してきました。
色々と調べてみた結果、当サイトとしてはグッドパス(GoodPass)をオススメしません!
理由を簡潔にまとめると、
・特商法に関する記載が一切ない
・具体的なビジネスモデル、実績が不明
・単なるオプトインアフィリエイトである
・口コミや評判が悪い
などが挙げられます。
今回のグッドパス(GoodPass)も悪質なオプトインアフィリエイトの案件でしたね。
グッドパス(GoodPass)に限らず、同様の案件は世の中に多く存在しています。
このブログの記事などを参考にしていただいて、騙されないようにしてもらえれば嬉しいです。
今回は以上です。
最後まで読んで頂きありがとうございました!