みなさん、こんにちは。
いかがお過ごしでしょうか?
今日も日中は良い天気でしたね。
とちらではコロナもだいぶ沈静化してきています。
夏ころにはワクチンも打てそうな感じになってきていますし、
少しずつ良い方向に向かっている感じですかね。
目次
はじめに
さて、今回はi-Visionを取り上げたいと思います。
i-Visionのキャッチコピーは、
「あなたの代わりに自動で資産構築」
と書かれています。
i-Visionはまさにキャッチコピー通りで、AIによるFXの自動投資システムです。
すべてAIに運用を任せても、勝率が9割以上を記録しているEAとのことです。
投資初心者や興味があっても時間がない人にとっては良いモノでしょうね。
ただ、一方ですべて任せるからには過去のトレード実績が上手く行っていることは必須条件でしょう。
しかも出来るだけ長期間の実績が望ましいですね。
果たして今回のi-Visionは信用して任せても大丈夫なシステムなのでしょうか?
気になる方も多いと思いますので、中身を詳しく見ていきましょう。

やっぱり長期に渡る好実績が必要だよね。
特商法に基づく表記について
販売会社:株式会社Logical Forex
責任者:工藤聡一郎
住所:東京都墨田区錦糸1丁目2番1号 アルカセントラル12F
電話番号:03-6240-4430
メール:i-vision@logical-forex.com
特商法の必須項目はしっかり書かれていますね。
ただ注意書きは下記のように書かれていました。
ランディングページでは勝率9割以上、高勝率、初心者でも簡単と謳っていますが、
実際は、
こちらの特商法では、
・利益や効果には個人差があり保証はしない
・著者と同じような利益が得られる保証はない
・価格変動により損失を被る可能性がある
などと書かれています。
やはり、個人差もリスクもありますよね。
LPではこの辺りに触れていませんし、誇大広告にあたる可能性も高いですね。
i-Visionを検証レビュー
i-Visionの概要について
先ほども書きましたがi-VisionはFXの全自動取引投資システムです。
すべてAIにお任せで自動で取引してくれます。
そのため、投資初心者でもスキルに関係なく、プロを超える運用が可能と謳っていますね。
確かに本当に使える良いシステムならば、初心者にとっても願ったりかなったりですよね。
ただ、巷には全く使えないEAも数多く存在します。
システムが信用できるかどうかは、やはり長期間に渡る実績を公開しているかどうかに懸かっています。
しかし今回のi-Visionに関しては実績にモザイク加工をしています。
その時点でかなり怪しい、危険な案件だと思います。
登録すると実績の公開などもあるかもしれないので、検証してみようと思います。

実績をモザイクで隠すのは怪しいよね!!
i-Visionに実際に登録してみると
では実際にi-Visionに登録して検証していきます。
ランディングページから登録すると、下のようなページに飛びます。
ここからコミュニティに参加し、チャットワークの登録とフォローをするように言われます。
この中で、i-Visionの詳細について発信していくとのことです。
実際に参加してみましたが、何も真新しい事はありませんでした・・・。
実績に関してはモザイク加工されていますし、そんな状況にもかかわらず「稼げる」としつこく謳っているだけですからね。
さらには動画も配信され、その動画に関しても「続編がある」と言い、顧客の囲い込みを行っています。
こういった手口は結構あったりします。
無料だと謳い魅力的なランディングページで人を集め、メッセージや動画で誇大広告を利用し、顧客の購買意欲を高め、外堀を埋めていきます。
そして最終的には、高額なツールを販売したり、高額塾への加入などのバックエンドへと誘導することが目的です。
とても悪質な手口なので安易に信用してはいけません。
株式会社Logical Forexが危険!?
そして、もう1点気になることがあります。
それは今回の案件の販売会社の株式会社Logical Forexです。
実は株式会社Logical Forexはクロスリテイリング株式会社のグループ企業です。
クロスリテイリング社はこの業界ではとても評判が悪いです。
この会社が扱った投資案件の多くは、誇大広告で顧客を集め最終的には高額商材の販売が目的の案件でした。
クロスリテイリング株式会社が関わっている時点で、i-Visionへの参加はオススメしませんね。
まとめ
今回はi-Visionを取り上げて検証してきました。
色々と調べてみた結果、当サイトとしてはi-Visionをオススメしません!
理由を簡潔にまとめると、
・LPが誇大広告であること
・投資システムの実績がモザイク加工され公開されていないこと
・クロスリテイリング社が関わっている案件であること
・最終的には高額なバックエンドへと誘導される可能性が高いこと
などが挙げられます。
i-Visionは誇大広告を駆使して顧客を囲い込み、最終的には高額ツールや高額塾などのバックエンドへと誘導することが目的の案件でした。
また悪名高いクロスリテイリング社が絡んでいるため、危険な投資案件の可能性が高いです。
下手に関わると多額の金銭を失う恐れがあるので、手を出さないようにしましょう。
今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました!