みなさん、こんにちは。いかがお過ごしですか?
今日は鍋にしました。寒い季節にはぴったりですよね。
簡単に出来ますし、バランスよく食べれるし、結構好きです。
はじめに
さて、今回は鈴木英広氏の起業家アカデミーを取り上げたいと思います。
物販ビジネス全般を学ぶカリキュラムのようですね。
価格は390,000円の高額スクールです。
果たして稼げるようになるスクールなのでしょうか?
特商法に基づく表記について
販売者: 株式会社 Office Crystal
責任者: 鈴木英広
住所:〒461-0004 愛知県名古屋市東区葵1-14-20
電話番号:050-5539-3270
メール:info@officecrystal.jp
URL:http://entreacademy.jp/special/
起業家アカデミーを検証レビュー
色々学べてお得なような気もしますが、これらをたった6か月間で学ぶには大変じゃないですか?まるで詰め込み教育です。高すぎです(返金保証もありません)
この390,000円の他、懇談会に参加する場合は交通費や宿泊費、仕入代金等、相当な先行投資が必要となってきます。一体どれだけの人がこの高額塾に参加できるのでしょうか?
しかも、参加しただけで必ず稼げるという保証もありませんから、購入はかなり博打的な要素が大きいです。
https://ajisai0707.com/post-1247/

高すぎだろ・・・。
この”起業家アカデミー”には返金保証がついていないので、、
390,000円払ってこのスクールに参加しても物販のリサーチや商品を出品したりの
作業は自分でやる必要があるので、あくまでもこのスクールに入っても必ずしも
稼げるとは限らないです。この儲かるリストというのも、正直あてになりませんし、
スクール生がみんなそのリスト通りにやっても余計に競合が増えるだけで、
初心者には少し難易度も高い気がします。。
https://mi-tata.com/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E8%8B%B1%E5%BA%83%E3%80%80%E8%B5%B7%E6%A5%AD%E5%AE%B6%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%BC/

リスト配ってもライバルが増えるだけでしょ。
盛り沢山なコンテンツはいいのですが半年間のサポート期間で全て消化し切れるのか不安ですね。
本業のある方は厳しいかもしれません。半年というのはあっという間です。
あと、月1回の勉強会・懇親会って必要なんですかね。みんなで集まって何になるんでしょうか。仕入れ先の情報でも共有するんですかね。「この前あれ買ったよ〜」とか「〇〇サイト安く仕入れられるよ〜」とか情報交換するんですかね。
せどりビジネスはライバルとの競争ビジネスです。馴れ合っていては稼ぎに繋がらないと思います。
https://t-nsk5-moneyjuku.com/review-entrepreneur-academy/

スクール授業のボリュームに対するサポートの短さが結構問題なんだね。
まとめ
今回取り上げた起業家アカデミーは物販ビジネス全般を学ぶ高額スクールです。
大きな問題がいくつかありますね。
・教材のボリュームが多すぎる。(特に初心者にとって)
・参加費用が高すぎる。(受講料の他に勉強会や懇親会への参加費用+交通費)
・6か月間というサポート期間の短さ
・受講者への商品リストの配布
主には、上記の問題がありますね。
スクールのカリキュラムはすべてマスターするには膨大な量らしく、特に初心者には難しいですね。
またそれを補うはずのサポートも6か月しかなく、すべてマスターする前にリタイアする姿が目に浮かびますね・・・。
また、参加費用は390,000円と高く、さらに懇親会や勉強会に参加する費用や交通費も負担しないといけません。
そもそも、懇親会なんて参加する必要はあるんですかね?ただ馴れ合いになるだけだと思いますが。
後は受講者には儲かる商品リストが配られるそうですが、これもダメですよね?
そうです、同じリストを配るので同じ商品を狙うライバルが増えるだけです。これでは稼げません。
よって結論としましては、起業家アカデミーに参加することをおススメしません!
もっと有効にお金を使いましょう。このスクールに390,000円は使うべきではありません。
以上です、ありがとうございました。