みなさん、こんにちは。
いかがお過ごしでしょうか?
お盆も休暇も終わり普段の日々が戻ってきました。
本日も副業検証をやっていきます。
目次
はじめに
さて、今回は梅本千穂のMonster(モンスター)を取り上げます。
Monster(モンスター)は、金融大国ドバイ発の投資アプリです。
メールアドレスを登録するだけで無料で毎日3万円稼げるアプリがダウンロード出来ると謳っています。
はい、どう考えても怪しいですね。
無料で毎日3万円?そんな旨い話は信じてはいけません。
これまでの経験上、「誰でも簡単に稼げる」副業なんて存在しませんでした。
今回のMonster(モンスター)も同様の事を謳っているので、稼げない可能性が高いと思います。
とは言え、何も調べずに決めつけてはいけないので内容を詳しく見ていきます。
特商法に基づく表記について
運営責任者 | 鈴木優次郎 |
運営会社 | 合同会社アドバンス |
登録地 | 東京都品川区西五反田8‐2‐5ファイナンズ五反田ビル4F |
メールアドレス | monster2.staff.001@gmail.com |
連絡先 | 07090582948 |
Monster(モンスター)の特商法に基づく記載を調べてみましたが、一通りは記載されていました。
しかし、ただ1つ大きな問題点があります。
それは運営会社が「合同会社」である点です。
今回のMonster(モンスター)は、何かしら金融商品の投資を行うアプリを扱います。
と言うことは、金融庁に登録した業者が運営しなければなりません。
そして金融庁の登録業者になるには「株式会社」である必要があります。
合同会社ということは、無登録業者であることが確定なんですよね。
もうこの時点でクロです。
Monster(モンスター)を安易に信用するのは止めておきましょう。
Monster(モンスター)を検証レビュー
Monster(モンスター)のビジネスモデルについて
それでは、Monster(モンスター)のビジネスモデルを詳しくみていきましょう。
ランディングページを読んでまとめると、
・金融大国ドバイ発の投資アプリ
・無料で毎日最低3万円稼げる
・勝率94%
・ワンタップで一撃138万円
といった感じです。
確かに書かれていることが本当ならば、魅力的だと思います。
ただ、どう考えても誇大広告のように思えてなりません。
投資なのに最低3万円稼げると保証しているような書き方もいけません。
また、この時点では投資先が株式なのかFXなのかも分かりません。
これでは、いくら稼げると言われても信憑性なんてありませんよね。
このような状態にも関わらず登録を進めてきている時点で危険な案件であることが分かると思います。
やはりMonster(モンスター)を安易に信用するのは危険だと思いますね。
Monster(モンスター)に登録してみると
Monster(モンスター)を深掘りするために、実際に登録し検証していきます。
ランディングページから登録を進めていくと、公式LINEの友達追加を促されます。
登録すると早速メッセージが届き、動画を視聴するように言われます。
第1話を視聴してみましたが、梅本千穂とインタビュアーの対談形式でした。
内容としてはランディングページに書かれているように「こんなにも稼げる」と語っているだけで、投資の具体的な内容や実績などは一切明かされません。
ただただMonster(モンスター)のアプリを勧めているだけの薄い内容でした。
そしてこの動画は数日間に渡って複数話続きます。
これはプロダクトローンチの手法です。
これがすべて悪いわけではありませんが、今回の様な投資安案件については要注意です。
情報を小出しにして、誇大広告で視聴者の興味を惹き、高額バックエンドの販売に繋げようとする意図が見えますからね。
明らかに危険なので近づかない方が良いでしょう。
梅本千穂とは?
ランディングページにはこのようなプロフィールが掲載されていました。
念のため、ネットで梅本千穂について検索してみましたが、一切ヒットしませんでした。
これだけの経歴なら少し位ヒットしても良いと思いますけどね・・・。
おそらく運営が雇った役者で、梅本千穂は架空の人物でしょうね。
この手の案件では良く使われる常套手段なので騙されないようにしましょう。
Monster(モンスター)のアプリとは?
一応念のため、Monster(モンスター)のデモアプリをダウンロードしてみました。
ダウンロードといっても、メールアドレスとパスワードを入力するだけなんですけどね・・・。
この画面がメインの画面です。
これってどう思いますか?
明らかに簡素過ぎますよね・・・。
これも一つの誇大広告で、実際に稼げているように見せるためのデモアプリですからね。
実際には取引も行っていないし、利益も上がっていないと言うことです。
このアプリに関しては全て虚偽なので、信用しないでくださいね。
モンスタープレミアムサロンとは!?
Monster(モンスター)では動画やデモアプリで顧客の囲い込みを行った後、「モンスタープレミアムサロン」への入会を勧めてきます。
そのモンスタープレミアムサロンに参加するための費用は、なんと98,000円です。
やはり高額バックエンドが待っていましたね。
これまでに考察してきたように、Monster(モンスター)は得体の知れない危険アプリです。
98,000円払って参加したところで、稼げる保証はありません。
それどころか、金銭トラブルに巻き込まれる怖れすらありますからね。
Monster(モンスター)には参加しない方が良いでしょう。
Monster(モンスター)の口コミや評判は?
Monster(モンスター)の口コミを調べてみましたが、
「実際に稼げた」という口コミは1件もありませんでした。
一方で、
「稼げない」「高額バックエンドの可能性大」「明らかな誇大広告」などと注意を促しているサイトは数多く存在しました。
このように第三者の声から判断しても、Monster(モンスター)が危険な案件であることが分かると思います。
まとめ
今回はMonster(モンスター)を取り上げて、検証してきました。
色々と調べてみた結果、当サイトとしてはMonster(モンスター)をオススメしません!
理由を簡潔にまとめると、
・アプリの具体的なロジックや実績が不明瞭
・明らかな誇大広告を多用している
・高額のサロンへの参加を促される
・口コミや評判が良くない
等が挙げられます。
以上の事から、Monster(モンスター)には関わらない方が良いと判断いたしました。
今回は以上です。
最後まで読んで頂きありがとうございました!