みなさん、こんにちは。
いかがお過ごしでしょうか?
今日も良い天気ですね。
本日は午後からワクチン接種に行ってきます。
副反応が少し不安ですけどね・・・。
では、本日も副業検証をやっていきます。
目次
はじめに
さて、今回はMOVEMENT(ムーブメント)を取り上げたいと思います。
MOVEMENT(ムーブメント)は、完全無料でいつでもどこでも日給5万円稼げるという副業です。
スマホさえあれば誰でも取り組めるとのことです。
はい、かなり怪しいですよね・・。
これまで多くの副業を検証してきましたが、「誰でも簡単に稼げる」副業は存在しませんでした。
今回のMOVEMENT(ムーブメント)も同様なので、稼げない可能性が高いと思います。
とは言え何も調べもせずに決めつけてはいけないので、内容を詳しく見ていきましょう。

楽して稼げるなんて有り得ませんからね!
特商法に基づく表記について
販売会社:株式会社Supermaniac
責任者:西野智紀
住所:東京都品川区平塚1-5-3
電話番号:記載なし
メール:info@movement1.biz
特商法に関して調べてみましたが、必須項目である電話番号の記載がありませんでした。
必須項目の記載を怠っているということは、法律に違反していることになります。
これでは信用出来る取引相手とは言えませんよね。
MOVEMENT(ムーブメント)を安易に信用するのは危険だと思います。
MOVEMENT(ムーブメント)を検証レビュー
MOVEMENT(ムーブメント)のビジネスモデルについて
それではMOVEMENT(ムーブメント)のビジネスモデルを詳しく見ていきましょう。
ランディングページを読んでまとめると、
・365日毎日、日給5万円狙える
・スマホさえあればOK
・いつでも、どこでも、だれでもOK
・完全無料
といった感じです。
確かに書かれていることが本当ならば、素晴らしい副業ですよね。
至れり尽くせりだと思いますよ、本当に。
でも、やはりこんなに上手い話はないと思います。
まず、一体何に取り組んで、どこからどのように収入を得るのは分かりません。
これは問題ですよね。
また毎日5万円稼げると謳っていますが、その根拠も一切示されていません。
このような状態にも関わらず登録を勧めてきている時点で、まともな案件ではないことが分かりますよね。
やはりMOVEMENT(ムーブメント)を安易に信用するのは危険だと言えるでしょう。
MOVEMENT(ムーブメント)に登録すると
さらにMOVEMENT(ムーブメント)を深掘りしていくために、実際に登録し検証していきます。
ランディングページから登録を進めていくと、公式LINE登録を促されます。
また動画も視聴できるようになります。
試しに視聴してみるとMOVEMENT(ムーブメント)は資産運用アプリだと言うことが分かりました。
完全無料と謳っていましたが、投資なら当然資金が必要です。
この時点でMOVEMENT(ムーブメント)が言っていることはウソであると言えますよね。
ではLINE登録を進めていきます。
登録を済ませると、早速メッセージが届きます。
西野智紀からのメッセージですね。
MOVEMENT(ムーブメント)の無料モニターへの参加を勧めてきています。
この流れも良くあるんですが、
無料モニターに参加させ、その後に有料バックエンドへと誘導するパターンですね。
今回の場合は無料モニターで擬似の取引体験をさせ稼がせて、最終的に有料アプリの購入を勧めてくる可能性が高いです。
さらにこの時点まで来ても、一体何に投資をするのかなどのビジネスモデルが不明です。
こういう状態なので、仮に有料アプリを購入したところで稼げない可能性が高いでしょうね。
MOVEMENT(ムーブメント)に関わるのは止めておいた方が良いでしょう。
MOVEMENT(ムーブメント)の口コミや評判は?
ここで気になるMOVEMENT(ムーブメント)の口コミや評判を見ていきましょう。
MOVEMENT(ムーブメント)を検索してみると、
「稼げない」「有料アプリの購入を勧められる」「詐欺まがいの手口」などと注意を促しているサイトが多く見受けられました。
このように第三者の声から判断しても、MOVEMENT(ムーブメント)は危険な案件であることが分かると思います。
まとめ
今回はMOVEMENT(ムーブメント)を取り上げて検証してきました
色々と調べてみた結果、当サイトとしてはMOVEMENT(ムーブメント)をオススメしません!
理由を簡潔にまとめると、
・特商法に関する記載が不十分
・具体的な投資先などのビジネスモデルが不明
・有料バックエンドが控えている可能性大
・口コミや評判が悪い
などが挙げられます。
今回のMOVEMENT(ムーブメント)は資産運用投資アプリでしたが、無料という触れ込みながら最終的には有料アプリの購入を勧めてくる案件でした。
具体的な投資先などのビジネスモデルを伏せたまま参加を促してきているので、稼げないアプリである可能性が高いです。
下手に関わると、多額の金銭を失いかねないので登録するのは止めておきましょう。
今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました!