みなさん、こんにちは。
いかがお過ごしでしょうか?
明日から天気が悪いようですね。
視界が悪くなるので、交通事故には気を付けましょう。
では、今回も副業検証をやっていきます。
目次
はじめに
さて、今回は登藤貴大のPLEDGE(プレッジ)を取り上げたいと思います。
PLEDGE(プレッジ)は不労所得が「通知で届く」ので、ただ眺めているだけで毎日数万円得られる副業です。
本当にこの程度で稼ぐことが可能なのでしょうか??
このブログでも散々言ってきましたが、「簡単に楽して稼げる」仕事なんて存在しないですからね。
今回のPLEDGE(プレッジ)もパッと見た感じでは同様なので、稼げない可能性が高いと思います。
とは言え、何も調べもせずに決めつけてはいけないので、内容を詳しく見ていきましょう。
特商法に基づく表記について
販売業者:有限会社PLEDGE
責任者:塚田静一
住所:東京都豊島区東池袋1丁目34-5 いちご東池袋ビル6階
電話番号:0120-62-3074
メール:pledge.net@gmail.net
PLEDGE(プレッジ)を検証レビュー
PLEDGE(プレッジ)のビジネスモデルについて
それではPLEDGE(プレッジ)のビジネスモデルを詳しく見ていきましょう。
ランディングページを読んでまとめると、
・毎日数万円の不労所得の通知が届く
・ただ眺めるだけでOK
・日給3万、5万、7万円続出
・新感覚のお小遣い稼ぎ
といった感じです。
これを見てどう思いますか?
明らかに情報が少なすぎますよね!?
眺めるだけとは言っていますが、それだけで稼げるなんて考えられないですしね。
まず何に取り組んで、どこからどのように報酬を得るのかが不明瞭です。
さらには、毎日数万円の不労所得を得れらると謳っていますが、その根拠も一切示されていません。
このような状態にも関わらず登録を勧めてきているので、まともな案件ではないでしょう。
PLEDGE(プレッジ)を安易に信用するのはとても危険だと思います。
PLEDGE(プレッジ)に登録すると
PLEDGE(プレッジ)を深掘りするために、実際に登録し検証していきます。
メールアドレスを登録し、続いてLINE公式アカウントを登録していきます。
登録を済ませると、早速メッセージが届きました。
内容を確認しましょう。
そして最後には動画も添付されていました。
その動画と視聴すると、
PLEDGE(プレッジ)は、『仮想通貨を通じたマッチングサービスを使用して資産形成を行う』と語られていました。
そう言われても、全くピンと来ませんが・・・。
動画の中でも、詳しい説明は一切されず、ただ稼げると繰り返しているだけでしたからね。
このような状態ですから、正直PLEDGE(プレッジ)はオススメ出来ません。
おそらく最終的には自社の高額バックエンドへと誘導してくることが考えられます。
金銭トラブルに巻き込まれる可能性もあるので、一切関わらない方が良いでしょう。
PLEDGE(プレッジ)の口コミや評判は?
ここで気になるPLEDGE(プレッジ)の口コミや評判を見ていきましょう。
Google検索してみると、
「稼げない」「詐欺まがいの手口」「高額バックエンドへと誘導される」などと注意を促しているサイトが多く見受けられました。
このように第三者の声から判断しても、PLEDGE(プレッジ)は危険な案件であることが分かると思います。
やはりPLEDGE(プレッジ)に関わるのは危険ですね。
まとめ
今回はPLEDGE(プレッジ)を取り上げて検証してきました。
色々と調べてみた結果、当サイトとしてはPLEDGE(プレッジ)をオススメしません!
理由を簡潔にまとめると、
・具体的なビジネスモデルや実績が不明瞭
・高額バックエンドが控えている可能性大
・口コミや評判が悪い
・誇大広告の可能性あり
などが挙げられます。
今回のPLEDGE(プレッジ)は、誇大広告で顧客を囲い込み、最終的には高額バックエンドを販売することが目的の案件でした。
ビジネスの詳細や実績不明なので、高いお金を払って取り組んだとしても稼げない可能性が高いでしょう。
PLEDGE(プレッジ)に関わるのは止めておきましょう。
今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました!