みなさん、こんにちは。
コロナウイルスの感染者数が止まりませんね。
私の地域でもちょくちょく感染者が出ています。
もう、国民のほとんどが罹患しないと落ち着かないかも知れませんね・・・。
ワクチンはもう少し後になりそうですし。
とにかく、自分たちは感染しないように出来ることをしっかりやっていきましょう!
はじめに
さて、今回は山本浩史のSHAREを取り上げたいと思います。
ランディングページを見ると、SHAREはどうやらFX投資ツールのようですね。
「勝率97%」「月間1億6817万円」
という景気の良いキャッチコピーが書かれていますが、本当なら凄い勝率ですよね。
勝率97%ということはほぼ無敗ですからね。やや現実味がないような気がします。
また、ランディングページにはSHAREについてのメリットが数多く書かれていますが、デメリットに関してはほとんど書かれていません。
FXはハイリスク・ハイリターンの側面もあるので、しっかりデメリットも書いておくべきだと思います。
それだけ、今回のオファーに自信があるんでしょうかね?
どうも消費者の興味を惹くための誇大広告のような気がしてなりません・・・。
では、内容を詳しく見ていきましょう!
特商法に基づく表記について
販売者:クロスリテイリング株式会社
責任者:松野有希
住所:東京都墨田区錦糸1丁目2番1号
電話番号:03-5244-5377
メール:info@crossretailing.co.jp
URL:https://lp.cross-contents.com/yamamoto/share1/cafc.html?af=2665

特商法に関するところはしっかり記載されていますね。
特商法は消費者を守るための法律です。
事業者は、事業者名・責任者・住所・電話番号などを記載する義務があります。
ここの記載がない案件も結構あります。
しかしこれまで検証してきた結果、評判の良い案件はほとんどありませんでした。
今回はしっかり記載されているので大丈夫ですが、そうでない案件には注意しましょう!
SHAREを検証レビュー
SHAREのビジネスモデルについて
では、SHAREのビジネスモデルを見ていきましょう。
先ほど、FX投資のツールであると書きました。
もう少しランディングページを読んで内容をまとめると、
・24時間365日の完全無欠のFX投資テクノロジー
・勝率97%、月間1億6817万円
・世界でも類を見ない最新FXトレードシステム
・初心者も利益を狙え、上級者はもっと利益を狙える
・経験や知識が全くなくても問題なし
といったところが挙げられます。
色々書かれてはいますが、実際どのようなツールなのか、また稼げるという実績や根拠に関しては情報が公開されていませんでした。
調べた結果、実際に登録すると情報が得られるようでした。
メールアドレスを入力し登録すると、動画が見られます。
その動画によるとChatworkで今後の情報を配信していくとのことでした。
これは情報を小出し小出しにしていくパターンですね・・・。
稼げると謳った無料ツールで消費者の興味を惹き、徐々に情報を公開していきます。
最終的には高額ツールの販売につなげてくる流れではないでしょうか。

良くあるパターンだよね。情報を小出しに小出しにして・・・。

最後は高額ツールが待っている流れだよね。
クロスリティリング株式会社について
実はSHAREの販売会社はクロスリテイリング株式会社です。
このクロスリテイリング株式会社はこれまで多くのFXに関する商材を出してきています。
詐欺とは言えないですが、ほとんどの商材が稼げないという評判です。
今回のような情報を小出し小出しにして魅力的な物にみせ、最終的には高額ツールの販売に繋げていくやり方は、クロスリテイリング株式会社が良く使う手法でもあります。
もちろんその評判もよろしくありません・・・。
なので、今回のSHAREについても注意する必要があると思います。

クロスリテイリング株式会社のオファーなのか・・・。

いつもあまり評判は良くないわよね。
まとめ
今回はSHAREについて取り上げてみました。
ここまで検証してきましたが、当サイトとしてはSHAREをオススメすることは出来ません。
理由を簡単にまとめると、
・ランディングページが誇大広告の可能性があること
・ツールの詳細や稼げた実績の公開がないこと
・クロスリテイリング株式会社のオファーであること
・情報が小出し小出しにされていく可能性が高いこと
・高額なバックエンドが待っている可能性が高いこと
などが挙げられます。
今回のSHAREはクロスリテイリング株式会社の案件で、これまでの実績からあまり信用は出来ないと思います。
また、今後も情報が小出し小出しにされていく可能性が高く、最終的には高額ツールの販売が待っている可能性も高いので、あまり近づかない方が良いのかなと個人的には思います。
もしかすると、SHAREのFXツールが稼げるツールの可能性もあるので、気になる人は今後も注視していくと良いかもしれませんね。
本日は以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました!