みなさん、こんにちは。
いかがお過ごしでしょうか?
コチラではコロナ感染者数が過去最高を更新し続けています。
何とか罹患せずにいきたいですが、難しいんですかね・・・。
では、本日も副業検証をやっていきます。
目次
はじめに
今回はチームワーク(Team Work)を取り上げていきます。
チームワーク(Team Work)は、スマホさえあれば誰でも毎日5万円稼げる可能性のある副業です。
先着150名限定で毎月125万円稼げるチャンスを掴めるとのことです。
はい、今回は典型的な稼げない案件の謳い文句が使われていますね。
これまでの経験上、「誰でも簡単に稼げる」といった副業は存在しません!
という訳なので、今回のチームワーク(Team Work)も稼げない可能性が高いでしょう。
とは言え、何も調べもせずに決めつけてはいけないので、内容を詳しく見ていきましょう。
特商法に基づく表記について
販売会社:合同会社K’sシステム
運営責任者:加藤慎吾
所在地:神奈川県川崎市高津区久地3丁目12番13号コーポBELL103
電話番号:050‐5526‐3776
メール:info@teamwork-project.com
一通りの記載は問題ありませんでした。
念のため会社の所在地を調べてみると、なんとアパートの1室でしたね・・・。
電話も050で始まりますし、チームワーク(Team Work)で景気の良さそうな話をしているのに信憑性が低いと言わざるを得ませんよね。
安易に信用してしまのは危険だと思います。
チームワーク(Team Work)を検証レビュー
チームワーク(Team Work)のビジネスモデルについて
それではのチームワーク(Team Work)のビジネスモデルを詳しく見ていきましょう。
ランディングページを読んでまとめると、
・スマホさえあれば誰でも1日5万円稼げる
・知識や経験、生活環境などは関係なし
・先着150名限定
・作業は簡単で通知をタップするだけ
・安定して稼げるサポートあり
といった感じです。
確かに書かれていることが本当ならば、良い副業だと思います。
ただランディングページでは、やたらと簡単に稼げると謳っているのが気になりますね・・。
まず、一体何に取り組むのかが分からないのは大問題ですし、毎日5万円稼げる根拠も一切示されていませんからね。
具体的なビジネスモデルが分からない以上、チームワーク(Team Work)を安易に信用して登録してしまうのは危険だと思います。
チームワーク(Team Work)に登録してみると
チームワーク(Team Work)を深掘りしていくために、実際に登録し検証していきます。
ランディングページから登録をすすめていき、次に公式LINE登録を行います。
公式LINE登録を済ませると、早速メッセージが届きます。
内容はコチラです。
内容を確認すると、チームワーク(Team Work)は無料で参加できると言う事、動画の視聴が必須条件であることが書かれていました。
動画のURLも添付されていたので、試しに視聴してみます。
チームワーク(Team Work)に動画を視聴してみると
では、まず第1話からチームワーク(Team Work)の動画を視聴していきます。
どうやら投資で稼いでいくようですね。
ただ新しく分かったのはそれ位で、動画の中では宮本純次がランディングページに書かれていた事を喋っているだけでしたからね。
内容的はかなり薄かったです・・・。
そして動画はこの後何話かに渡って続くらしく、そのすべてを視聴することが参加の条件とも語っていました。
動画が今後も続くということで、恐らくですがチームワーク(Team Work)はプロダクトローンチという手法を使用してくると思います。
これは、見込み客に対して魅力的な動画やメッセージで購買意欲を刺激し、自社商品を販売していくやり方です。
これまでの経験上、この手法を使った案件のほとんどは高額バックエンドが控えていました。
今回のチームワーク(Team Work)は最初は無料で参加できると謳っていましたが、結局は有料かつ高額の費用が掛かると考えて間違いないと思いますね。
どうやら1度契約してしまうと、返金も出来ないみたいなので要注意ですね。
チームワーク(Team Work)の口コミや評判は?
ここでチームワーク(Team Work)の口コミについて見ていきましょう。
チームワーク(Team Work)で検索を掛けてみると、
「稼げない」「誇大広告」「高額バックエンドあり」などと注意を促しているサイトが多く見受けられました。
一方で、実際に稼げたという口コミは見当たりませんでした。
このように第三者の声から判断しても、チームワーク(Team Work)が危険な案件であることが分かると思います。
まとめ
今回はチームワーク(Team Work)を取り上げて検証してきました。
色々と調べてみた結果、当サイトとしてはチームワーク(Team Work)をオススメしません!
理由を簡潔にまとめると、
・特商法の記載が怪しい
・具体的なビジネスモデルや実績の根拠が不明
・無料と謳いながら、高額バックエンドの可能性大
・口コミや評判が良くない
などが挙げられます。
今回のチームワーク(Team Work)はプロダクトローンチを使い、購買意欲を高め有料バックエンドを購入させる目的の案件でした。
またビジネスモデルも分からない以上、稼げる保証はありませんしね。
はっきり言って関わらない方が良いでしょう。
今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました!