みなさん、こんにちは。
いかはおすごしでしょうか?
本日も副業検証をやっていきます。
目次
はじめに
さて、今回はVALUE(バリュー)を取り上げていきます。
VALUE(バリュー)は、アプリの通知をタップするだけで、毎日3万円稼げるという国が認可した最先端のシステムということです。
また、コスト0で資金も0とのことで誰でも参加できる手頃さがあるとのこと。
はい、今回もかなり胡散臭い案件ですよね・・・。
通知をタップするだけで毎日3万円ですよ?
そんな事があると思いますか?
これまでの経験上、「誰でも簡単に稼げる」副業は存在しませんでした。
そういった点から考えても、VALUE(バリュー)も稼げない可能性が高いと思います。
とは言え、何も調べもせずに決めつけてはいけないので、内容を詳しく見ていきます。
特商法に基づく表記について
販売責任者 | 株式会社アイラボ |
運営責任者 | 佐藤俊幸 |
所在地 | 港区麻生十番2-20-7 |
電話番号 | 記載なし |
メールアドレス | 記載なし |
VALUE(バリュー)の特商法に基づく表記を確認しましたが、情報が不十分でした。
必須項目である電話番号の記載もなく、メールアドレスの記載もありませんでした。
何かあった場合どこに連絡すれば良いんでしょうか・・・?
特商法は消費者を守るための法律です。
消費者のためにも必須項目は記載しなければなりません。
これを怠っている時点で、信用なんて出来ませんし、安心して取引出来る相手ではありません。
もうこの時点でクロと言ってもいいと思っています。
VALUE(バリュー)を検証レビュー
VALUE(バリュー)のビジネスモデルについて
それでは、VALUE(バリュー)のビジネスモデルを詳しく見てきます。
ランディングページを読んでまとめると、
・アプリの通知をタップするだけで毎日3万円
・国認可の最先端システム
・2タップで稼げる
・コスト0、資金も0
・平均月利30%以上
といった感じです。
そして、どうやら物販のシステムのようですね。
確かに書かれていることが本当ならば魅力的だとは思います。
しかし、物販であることは分かるものの、システムの具体的な中身については一切書かれていませんでした。
もちろん、稼げる根拠となる詳しい実績についても公開はされてません。
これではいくら稼げると言われても信憑性がありませんよね。
「毎日1万円の利益は最低限保証する」と言っている点もかなり胡散臭いです。
軽々しく利益を保証しているような案件でまともなものは見たことがありませんしね。
ここまで見た限りでは、VALUE(バリュー)を安易に信用するのは危険だという印象です。
VALUE(バリュー)に登録してみると
VALUE(バリュー)を深掘りするために、実際に登録し検証していきます。
ランディングページからメールアドレスを入力し、登録を進めていきます。
その後、公式LINEを友達追加すると早速メッセージが届きます。
そのメッセージには、動画が添付されています。
動画は、この案件の仕掛け人の加藤と司会者の対談形式でした。
正直言って、内容はランディングページに書かれていることを大袈裟に喋っているだけなので、視聴する価値はありませんでしたね。
そしてこの動画は続編があります。
また、VALUE(バリュー)をプレゼントするので動画をすべて視聴するように勧めてきます。
しかし、VALUE(バリュー)をプレゼントすると言うのは、あくまで動画を見させるための口実であって、最終的は高額バックエンドが控えていることは間違いないでしょう。
動画を視聴してプレゼントされるのは、あくまでVALUE(バリュー)のモニター参加資格だと考えて間違いないと思います。
無料モニターが終われば、有料システムへの加入を促してくると可能性が高いでしょう。
明らかに詐欺まがいの手口なので、関わらない方がいいと思います。
VALUE(バリュー)の高額バックエンドとは!?
調査の結果、やはりVALUE(バリュー)には高額バックエンドが控えていることが判明しました。
モニターに参加し、デモ版のシステムで取引をした後にVALUE CIRCLE(バリューサークル)というシステムの販売を促してきます。
その価格は、なんと148,000円です。
必ずも儲かるデモ版の利用を通して、稼げるシステムであると思わせ、高額バックエンドの販売へと繋げる悪質な手口ですね。
システムを購入したところで稼げる可能性も低いと思うので、関わらない方が良いでしょう。
VALUE(バリュー)の口コミや評判は?
気になるVALUE(バリュー)の口コミや評判を見ていきます。
VALUE(バリュー)で検索してみましたが、
「稼げた」という口コミは一切見当たりませんでした。
一方で、
「稼げない」、「高額バックエンドを買わされる」、「詐欺まがいの悪質な手口」などと注意を促しているサイトが多く見受けられました。
このように第三者の声から判断しても、VALUE(バリュー)が危険な案件であることが分かると思います。
まとめ
今回はVALUE(バリュー)を取り上げて検証してきました。
色々と調べてみた結果、当サイトとしてはVALUE(バリュー)をオススメしません!
理由を簡潔にまとめると、
・特商法に基づく表記が不十分
・明らかな誇大広告
・悪質な手口で高額バックエンドを勧めてくる
・口コミや評判が良くない
などが挙げられます。
以上のことなどからVALUE(バリュー)には関わらない方が良いでしょう。
高額な費用を払ったところで稼げないどころか、金銭トラブルに巻き込まれる可能性すらありますからね。
今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました!